[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
京都周遊&都七福神④
大極殿跡~所司代屋敷址
現地で見つけた案内図をもとに平安宮跡のまわります
京都市、京都市埋蔵文化財研究所、平安博物館など
たくさんの解説板や案内図があります
大極殿跡→朝堂院跡→豊楽殿跡→平安宮復元図→所司代屋敷址
京都周遊&都七福神トップへ
戻る
次へ
大極殿遺址道の大きな碑
入ると大きな碑がありました
朝堂院大極殿跡の解説
平安博物館の解説もあります
豊楽殿跡の解説
現在の豊楽殿跡
解説の写真と同じような方向から撮影
道を挟んで向かいにも
豊楽殿跡の解説
こちらがその遺跡
遺跡の上に道ができたんですね
道路に出たところに
全体の解説板、現在の地図と
重ねられています
解説板などの場所も示されています
全ポイントを回ってみたいですね
こちらは平安宮復元図
中央上部にあるのは船岡山
この山と甘南備山を結んで
朱雀大路が作られたとか
京都の町には
あらゆるとことに
いろいろな道標や碑があります
所司代屋敷址
京都周遊&都七福神トップへ
戻る
次へ