 |
 |
7:35
松ヶ崎大黒天
弁財天、観音、ゑびす神、大黒天
がお出迎え♪ |
こちらが大黒堂
前に鎮座しているのが なで大黒
五山の送り火の妙法の法の
登り口でもあります |
 |
こちらは妙法の妙です
写真ではわかりにくいですね
アップにすると火床が見えます
登り口もこの辺りです |
 |
 |
世界遺産 下鴨神社 |
正式名称は賀茂御祖神社
(かもみおやじんじゃ) |
 |
 |
河合神社 美麗の神様
下鴨神社の糺の森にあります |
お参りすると美女になれるかも |
 |
大原口の道標
「下かも八丁」です
東西南北4面ともあちこちの
距離表示があります |
 |
 |
廬山寺
ここで紫式部は
源氏物語を執筆しました |
私の目的は御土居
境内墓地の一角に秀吉造営の
御土居が残っています |
 |
 |
御所(京都御苑)を通り抜けます
建礼門 一番格式の高い門です |
蛤御門 ここで、長州藩と
会津藩らの激戦がありました |