 |
 |
スタートは橿原神宮前駅 |
駅前には石のモニュメント? |
 |
大きな池(剣池)の向こうに
孝元(こうげん)天皇陵
第8代天皇、欠史八代の一人です
倭迹迹日百襲媛命(箸墓)と
異母兄弟です |
 |
 |
向原寺 豊浦寺跡で 豊浦宮跡
推古天皇が即位したところ
蘇我稲目の屋敷だったとか |
解説板もどうぞ |
 |
この伎楽の伝承の地って
安倍文殊の近くの
土舞台が伝承の地では? |
 |
 |
難波池です
上の解説板にあった難波の堀江? |
解説板もどうぞ
この仏像が長野の善光寺の本尊? |
 |
甘樫の丘にも登りました
展望台からのパノラマ写真をどうぞ |
 |
 |
畝傍山のアップです |
こちらは飛鳥です |
 |
飛鳥側へ降りました
たくさんの道標 新旧あります
元伊勢は飛鳥坐神社です
横を流れる川は飛鳥川です |
 |
川を越えてすぐ
明日香村埋蔵文化財展示室
まだ朝早いので私一人で貸切♪
案内の人にいろいろと説明が
聞けて良かったです |
 |
 |
展示室の向かいは水落遺跡 |
登板の解説もあります |
 |
 |
明日香の集落の中です |
古い街並みが残っています |
 |
ここにも道標があります
元伊勢ですね
これから行きます♪ |