 |
集合が9時なので
時間にゆとりがあるので
京阪三条から鴨川高野川の
河川敷を走りました
河川敷から五山の送り火の
『法』の字が見えました |
 |
 |
集合は修学院駅
駅を出てすぐ赤山道の道標
ここでスタートの記念撮影 |
最初の七福神
赤山禅院 福禄寿です
ここで色紙を買いました |
 |
 |
駅まで戻って
こんどは大黒天の道標 |
大黒天のすぐ手前で
五山の送り火「法」をバックに撮影♪ |
 |
 |
妙法寺 松ヶ崎大黒天です
写真はなで大黒天 |
色紙に朱印と手書きで墨の文字を
いただきます |
 |
 |
途中、世界遺産下賀茂神社にお参り |
人出は多いです。
楼門前で記念撮影♪ |
 |
 |
次も観光♪ 聚楽第の武家屋敷
最初は上杉景勝屋敷跡 |
続いて、黒田如水屋敷跡
黒田官兵衛は今年の大河ドラマ |
 |
もう一つ聚楽第跡
ここは、聚楽第の東の濠です
聚楽第は秀吉が贅を凝らして建てた
関白のための建物
聚楽第の東側には家臣の
武家屋敷がありました |
 |
 |
新島襄先生舊邸の碑 |
これがその建物
NHKの八重の桜で見たものと
同じですねえ♪ |