 |
 |
8:05 近鉄大和郡山駅
郡山高校の生徒がいっぱいいました |
駅前の案内図で地図を確認♪
せっかくなのでお城へと向かいます |
 |
 |
郡山城跡 堀と石垣
立派ですね |
追手門(梅林門)です
郡山城は筒井順慶、
豊臣秀長(秀吉の弟)らが
城主でした |
 |
 |
立派な和菓子屋さん
床几も出ています |
柳町商店街が続きます |
 |
 |
ここを右に曲がれば
前回走った龍田越奈良街道
下街道の起点はここ |
瓦屋さんです
窓に大きな鬼瓦♪ |
 |
 |
窪田の集落
人は楽に通れるが車はきついかも |
中家住宅 立派ですね♪
奥に茅葺の屋根も見えます |
 |
 |
2基の常夜灯
1基は太神宮 お伊勢参りですね |
茅葺の門 多門城門です |
 |
 |
少しコースから外れて
島の山古墳 |
太子道(筋違道)で走りました
家の下は堀の水 |
 |
10:05 唐院橋
橋のたもとに新しい道標と
石の道標 |