 |
 |
スタートしてすぐ、起点の高麗橋東詰
里程元標前で記念撮影 |
少し走って、熊野街道起点
渡辺津(窪津)
かつてはここが津(港)だったんだ |
 |
 |
太閤下水
江戸時代の下水道が
現役で使われています |
榎大明神
楠木正成のお手植えだとか
実は槐(えんじゅ)の木です |
 |
8:35 東雲(しののめ)稲荷
大きな道標や解説板もあります
コースと地図を確認♪ |
 |
 |
玉造稲荷です |
伊勢迄歩講の前で記念撮影♪ |
 |
 |
なんだ! この鳥居は! |
豊臣秀頼公像 |
 |
 |
暗越奈良街道の道標
高麗橋から3.6km |
警ら連絡所 風情がありますね |
 |
 |
大阪市内にも
こんな街並みが残っています |
熊野大神宮 |
 |
新しい道標と
解説プレートを見つけました
生野区と東大阪市の境目
ここはぎりぎり生野区です |
 |
 |
なんと今年の10月
前回来たときはなかったような? |
こちらは菅笠の解説 |
 |
少し変わった家が・・・
同じような形で数軒
とたんで囲われています |
 |
 |
八剣神社
おかげ道標と瓢箪道標 |
もちの木地蔵とおかげ燈籠 |