 |
 |
若江鏡神社 |
西郡天神社
やはり、神社が多い |
 |
河内街道の道標
右下には 枚方 道 六?
八尾停車場へ廿九丁十二
裏面 八尾村へ廿一丁四
柵で見えない文字があります |
 |
親水公園でしょうか
水が流れています
元は川だったのでしょうかね |
 |
 |
12:00 近鉄八尾駅の前に
歴史街道の碑 |
河内街道の解説が書かれています |
 |
 |
常光寺 山門には仁王さんがいます |
境内には大きな楠
河内音頭発祥の地です |
 |
道標と八尾街道の解説の
碑がありました
左 信貴山 ならいせ 道
大坂 玉造 平野 天王寺 道 |
 |
 |
右 信貴山 恩地
すぐ 瓢箪山 生駒 |
八尾街道の新しい道標 |
 |
JRの踏切を越えてすぐ
T字路にある道標
左面 右柏原 左八尾
正面 右八尾 左平野
右面 右平野 左柏原 |
 |
JR八尾駅に向かう
三叉路にある道標
ここを右へ入ります |