 |
10:00 住道駅
駅ビルにスーパーもあり
おいしそうな弁当も
たくさんありました♪ |
 |
 |
太神宮 おかげ燈籠です |
解説板もありました
河内街道の解説もあります |
 |
 |
碑はありますが
何も解説がありません |
大きな道標
左面 左り西京 八わた
すみの堂 道
正面 大峯三十三度 右 生駒山道
左面 左り大阪八尾平野道 |
 |
神社が結構多いです
元八幡六郷神社です
名前が気になったので撮りました
場所は東大阪市の本庄です |
 |
 |
11:00
暗越奈良街道との交差です
いつもの道標があります |
こちらにも道標
奥に八釼神社が見えます |
 |
 |
暗越奈良街道と河内街道の
解説板です |
八釼神社の境内の道標
瓢箪の絵の粋な道標です |
 |
 |
茅葺の立派な家があるな
と思ったら |
猿軒の解説板
どこに猿がいるのかと反対へ回れば |
 |
いましたいました
ちゃんと2匹
アップでどうぞ |
 |
 |
手前の猿は右手に御幣、左手に扇 |
奥の猿は両手で玉を持っています |
 |
飯島三郎右衛門の墓です
信長、秀吉、秀頼に仕えたそうです
大坂夏の陣の若江、八尾の戦いで
戦死しました
ピンクの粉が気になります |