 |
 |
寝屋川市には鉢かづき姫の
道標があちこちにあります
地図もあるのでわかりやすいです
河内街道の文字もあります |
8:45
隣は高宮神社です |
 |
 |
はちかづきちゃんと
道標 河内街道の文字もあります |
横には付近の地図もあります |
 |
 |
北森橋(きたもりはし)の碑
川は暗渠になっています |
文字が読みづらいですが
右河内街道 左河内街道
右面も左面も河内街道です |
 |
 |
妙法寺です
門の左に道標 左河内街道 |
横には四條畷市の解説板
河内街道の解説です♪ |
 |
 |
少しだけコースから離れて
雁塔です |
横には清滝街道の解説板
河内街道と交差します |
 |
雁屋遺跡
裏面の解説によると
弥生時代の遺跡だそうです |
 |
 |
小楠公(楠木正行)の墓です
楠木正成(まさしげ)の子、
正行(まさつら)です |
2本の楠が根元から
合体したようです |
 |
9:45
三箇(さんが)菅原神社
もちろん祭神は菅原道真
此の付近に三箇城もあったそうです |
尼の川
「あまのがわ」と読むのでしょうね
何かいわれがありそうですが… |
 |