 |
 |
木津殿城
和泉式部の墓の碑があります |
墓はこちら、五輪の塔です
和泉式部は清少納言や紫式部と
ともに平安時代中期の女流歌人です |
 |
震災供養塔もありました |
木津川大橋を渡って
泉橋寺
木津大仏(地蔵尊)です |
 |
 |
上狛の町は茶問屋が
たくさんあります
約40件が軒を連ね
茶問屋ストリートとも呼ばれています |
 |
 |
家の造りも豪勢です |
雨樋も凝っています
管にもウロコのデザイン
屋号も入っていますね |
 |
 |
寒いと思ったら
路面が凍っていました
でも、風がないので助かります |
高麗寺跡です |
 |
恭仁小学校です 木造平屋建て(一部2階建て)の校舎 |
 |
 |
恭仁京跡、国分寺跡です |
解説板もあります |
 |
 |
恭仁京大極殿跡 石垣もあります |
山城国分寺阯 舊恭仁宮阯
の碑もあります |
 |
 |
道標です 東いかみち
南面には 南ならみち |
もう一つ道標があります
わかりにくいですが指さし道標です
海住山寺 |
 |
 |
銭司聖天です 初めて訪れました
正式名称は光明山聖法院
金運向上の御利益があります |
駐車場の横には不動明王
記念写真場になっていました |